遺産分割協議書
書式の一部抜粋(本文)
遺産分割協議書
被相続人 (以下「A」という)の相続財産について、相続人 (以下「甲」という)、 (以下「乙」という)、 (以下「丙」というは、Aの遺産を次のとおり分割することを協議した。
被相続人の表示
本 籍 東京都 区 町 丁目 番 号
最後の住所 東京都 区 町 丁目 番 号
甲 野 太 郎
(令和 年 月 日死亡)
第1条(遺産分割の対象とする財産の確認) 甲、乙及び丙は、被相続人Aの遺産が別紙遺産目録記載のとおりであることを確認する。仮に、今後これ以外の遺産が新たに発見されたときは、甲がその遺産の2分の1の共有持分権を、乙及び丙がそれぞれその遺産の4分の1の共有持分権を有しているものであること、その遺産が負債である場合も、その負債の負担割合が、甲がその2分の1、乙及び丙がそれぞれその負債の4分の1の割合で負担することを確認する。
第2条(甲の取得分) 甲は、次に記載する遺産を取得する。ただし、甲は代償金として、丙に対し、金 円を支払う。
1 不動産
一 別紙遺産目録第一の1の土地
二 別紙遺産目録第一の3の建物
2 動産類
一 別紙遺産目録第四の1の動産類
第3条(乙の取得分) 乙は、次に記載する遺産を取得する。
1 預金
一 別紙遺産目録第三の1の預金
二 別紙遺産目録第三の2の預金
2 株式
一 別紙遺産目録第二の1の株式
3 動産類
二 別紙遺産目録第四の2の動産類
第4条(丙の取得分) 丙は、次に記載する遺産を取得する。
1 株式
一 別紙遺産目録第二の2の株式
2 動産類
二 別紙遺産目録第四の3の動産類
第5条(負債) 甲、乙及び丙は、別紙遺産目録第五記載の負債があることを確認し、その負債の返済を別紙遺産目録第三記載の預金の中から支払うことを確認する。
第6条(祭祀の承継者等) 甲、乙及び丙は、 家の祖先の祭祀を主宰する者を乙と定める。
2 家の系譜、祭具及び墓の余裕権並びに墓地の使用権は、乙が取得する。
3 葬儀費用並びに今後の祭礼費・供養費用等は、乙が負担する。
第7条(本遺産分割協議の実行) 甲、乙及び丙は、本書に記載した各相続人の遺産の取得の実行行為及びその手続きを弁護士 に委任する。
上記協議の成立を証するため、本協議書3通を作成し、各自署名捺印の上、各その1通を保有するものとする。
令和 年 月 日
甲
住所
氏名 ○印
乙
住所
氏名 ○印
丙
住所
氏名 ○印
遺産目録
第一 不動産
1 所 在 東京都○○区○○町○丁目
地 番 ○番
地 目 宅地
地 積 ○○.○○㎡